1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 心療内科にかかってもいいのか。

心療内科にかかってもいいのか。

  • 2018/07/16 18:39
  • 3,842アクセス
  • 24コメント

看護師1年目の新人ナースです。

7月に入り受持ちも7~8人に増え、以前にも増してプリセプター、その他先輩に怒られる機会が増え自信喪失してしまいました。

私の配属先は地域包括のケアミックス病棟なので色々な疾患の患者さんが入院されています。受け持ちの患者さんは全介助の方がほとんどで疾患も循環器から消化器、整形に呼吸器と様々で日々の勉強が追いついていないのは事実で私が至らないと思っています。

怒られた日はなぜ怒られたのか反省し家でも復習し、次の日に向けて予習、情報の整理をしています。気持ちを切り替えて仕事に向かっても、毎日毎日怒られて辛いです。8月から夜勤が始まるため、1人で病棟の患者さんの半分約20人を見れるようにしなさいと怒られる度に言われて、今の受け持ちの人数でもパニックなのに夜勤が始まったらどうしようかと不安で不安で仕方がありません。

私の病棟に同期が1人いたのですが試用期間中に退職し他の病院で働いています。他の病棟にも同期はいますが、毎日楽しそうに働いていて先輩とも一緒にお昼を食べたりしていて、そんな中に私が近づいていいのだろうかとなかなか相談できずにいます…

最近は特に辛すぎて、ここ1ヶ月で体重が5kgも落ちてしまいました。入職してからはマイナス9kgです。

朝も食べる気力がなくそのまま仕事に行き、午前中は怒られて休憩が15分程しかなく結局は食べられず、夜はほとんど喉を通りません。夜の睡眠も中途覚醒ばかりで寝た気がしません。

母に辛い胸の内を相談しましたが、医療関係の仕事をしているわけではないので、頑張れしか言われずこれ以上何を頑張ればいいのか分からず泣いてしまいました。毎日毎日何かと怒られて本当に病棟に行きたくありません。あんなに看護師になろうと看護学校で必死で頑張り国家試験勉強も寝ずに頑張ったことがもう馬鹿馬鹿しくてしょうがありません。

辞めようにも、お礼奉公期間が4年もあるので辞めた同期のように次の病院を探せるわけでもありません。病院を選んだ際はとてもいい印象を抱いたので決めた病院ですが、違う病院に入職したのではないかと錯覚するくらいです。

中途覚醒、気分の落ち込み、無気力、毎日の下痢便、体重減少など、身体的に症状が出てきてしまったため心療内科に受診しようかと悩んでいるのですが、受診するべきでしょうか?

文章が羅列して申し訳ないのですが回答頂けると幸いです。

ゆうさん

このトピックには

24のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます