オペ室に来て4ヶ月
- 2018/07/20 18:19
- 1,996アクセス
- 9コメント
今年の4月から看護師として働き始め、配属されたのがオペ室でした。希望ではあったのですが(第一希望は病棟)、いざなってみると分からないこと初めてのことだらけで、毎日慌ただしく過ぎていきました。(私の病院は外回りからスタートでした)
3ヶ月が過ぎて、やっとオペの流れが分かって来ましたが、まだ自信がない・不安なところも多いです。先生や先輩によってはやり方が違ったりして戸惑うことも多いです。
オペ中の流れは分かって来たのですが、患者さんが入室して麻酔導入〜オペ開始までの外回りの仕事がイマイチ上手くできないのです。本当にやることは沢山あって、フリーで同じオペに入っている先輩や器械出しの先輩もフォローしてくれますが、逆にフォローしてくれている部分のことがわからなかったりします。
今日はいつもと同じようにやっていて、いつもは先輩に何も言われることなかったのですが、今日一緒にフリーに入った先輩看護師(ベテランさん)にはいろんなことをチクチクと言われてしまいました…
私は仕事ができないのかな、ととても不安で悲しくなります。やる気もモチベーションもなくなってきます。患者さんとお話ししたりすることが好きだったのですが、それもできなくてなんのために頑張ってるのかわからなくなります。先生や先輩に怒られないために頑張ってるわけじゃないのに。やりがいを感じられる瞬間が無くて毎日つらいです。淡々と作業をこなしているだけな気がして虚しいです。でも1番は何もできないことが悔しいです。
ただの愚痴になってしまいましたが…
オペ室看護師の皆さんは1年目どのように頑張りましたか?どんなことを勉強しましたか?
オペ室の先輩からアドバイスいただけたら嬉しいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。