1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 認知症の祖母

認知症の祖母

  • 2018/07/30 22:31
  • 2,433アクセス
  • 13コメント

私には、認知症の祖母が居ます。

隣県の叔父家族と同居していて、3年前にレビー小体型認知症と診断を受け、在宅介護でした。私は年に2回から3回会うくらいでした。

昨年、自宅での介護が難しくなり、認知症専門の有料老人ホーム(アパートの様な施設で、1DKくらいの個室)に今年から入りました。

入居したばかりの時に1度面会に行き、その時は私の事も主人の事も子どもの事も理解出来ていて、一緒に散歩したり、おやつを食べたり出来て居ました。

春に母が面会に行った時には、母は分かるけど、私達姉弟(孫)の事は全く分からなくなっていたらしいです。

お盆明けたら家族でお休み合わせることができそうで、面会に行きたいな。と考えて居るのですが…

祖母は家族が面会に来た日の夜はコールが多かったり、急に帰る。と泣き出したり、居室から出てウロウロしたり、不穏みたいです。

それを聞き、この面会のメリットがある人が居るのだろうか?

面会に行っても、知らない人が部屋に来て、知らない話をして帰る。

辛い思いをさせてしまうのではないか?

私の事が分からない。理解できない。私自身淋しくて悲しくなってしまうような…ただの自己満足?

おばあさんに会うのが楽しみだったのに、不安が強くて、迷っています。

皆さんの意見聞かせてください。

裕佳さん

このトピックには

13のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます