病院の経営者及びその他上層部のご家族の入院について
- 2018/08/01 04:53
- 1,052アクセス
- 4コメント
私の病院は理事長を中心にその血縁者や家族が、ドクターや、時期看護部長と言われる人であったり、所謂上層部がそのような方々の配置でなされています。先日、そのご家族が(よく把握していませんが、血縁者さんのお父さん?)身体面の不調にて入院されました。
理事長やその血縁者さんがその患者さんとどういう関係だとかはあまり興味はありませんが、(必要な情報は収集したいかと。)親しみがある様子ではありました。
そこで、私は仕事中は看護師という免許を持ったプロであり、保助看法にも「理事長やその血縁者さんのご家族が入院された際は丁重にもてなす」などないので、その患者さんと他の患者さんを平等に考える事が大事であるかと考えます。しかし、人間は私利私欲に弱い。また、地位や権力に弱い部分もあるので、周囲のスタッフのなんと表現していいか。。。「ザワザワ感?」感じます。
理事長も、また、その血縁者の方々。についても「平等である」は理解の上で入院させるが前提であると考えます。だって、支払う入院費はみんな一緒であるので。しかし、理事長達も家族の前では治療者になりきれない部分も出てくるとは思います。その時に私は雇用されているものでもあるという自覚もあるので、雇用主に従う必要もあるのかな?とも考えたり。
まだ、その患者さんが入院され間もないし、その患者さんのカラーも掴めていませんが、そういう病院の構成であるから尚更のこと、自分を見失わない今までどおりの正しい判断ができる看護師を継続していきたいと考えます。
皆さんも同じようなケースはありますか?良ければ参考にさせてください。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。