発達障害かも...?時間管理が上手くできません
- 2018/08/09 00:49
- 2,697アクセス
- 7コメント
看護師5年目の病院で働く看護師です
ずっと前から悩んでいるのが時間管理についてです
何時にこれをやってこの時間帯にはこれを、とスケジュールを立てるのですが、ナースコールは緊急入院、食事介助や手のかかる認知症患者の対応など、スケジュール通りにいかないのは分かってます
優先度を考えてやらなくていいことはやらなかったり(肺炎で治療中でここ数日熱がなく日勤でもなければ、体を触ったり活気があれば熱を測らないことも)、今日熱が出た人を優先したりと修正もしてるんですが、なかなか時間内に回りきれません
後輩よりも遅いです
部屋が汚かったり遅刻しそうになったりと時間の見積もりが甘く、物に固執しがちといったことがあり、発達障害なのかなとも思ったりします
決定したわけではないですが、時間管理ができない状況を治そうと調べると、決まった時間にこれをやるといったように時間割をつくるというものがありました
しかし患者や入院の有無によって数秒ごとにやることが更新されてく中で時間割通りにいくのは難しいと思います
時間管理が苦手だった人、どう克服されたか教えていただきたいです
お願いします

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル