1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 排他的な人との関わり

排他的な人との関わり

  • 2018/08/28 01:00
  • 1,759アクセス
  • 4コメント

今すごく悩んでいます。

職場の先輩の男性看護師(40歳)の方についてなのですが、  

中規模病院の内科でバリバリやってきて、

社会人から看護師になり、看護教員を少ししていた事もあるようです。

その方は技術も確かで、勉強熱心なので知識もすごいです。

ですが、患者さんや医者、スタッフに対しものすごく見下した物の言い方をします。

患者さんや医者、スタッフに馬鹿じゃないのとか相手を傷付けるひどい言葉を普通に言います。

愚痴や不満も多く、毎回毎回詰め所で人の文句、患者さんを馬鹿にした言動、

我慢ならないです。

ネガティブな言葉をあんなにも日々発して何が楽しいのかわかりません。

なぜ人をあんなにも馬鹿にするのかも理解できません。

その先輩の話が聞こえる度、心が痛み頭がおかしくなりそうです。

どうしてそこまで人の事を悪く言わないと気が済まないんだろうと悲しくなります。

職場に家庭のストレスを持ち込んでいるのではないかと思ってしまいます。

男性であんなにネチネチ言う人を見た事がなく、驚いています。

自分のミスは笑ってごめんねで済ませるのに、人のミスは執拗に責め、

仕事が完璧にできない新人や経験の浅い人、言っても言い返さない人に特に強く言ってきます。

その先輩がいるので毎日辞めたいと思ってしまいます。

辛くてなかなか気持ちの切り替えができません。  

どうしたら悪口を聞いても、自分の気持ちを平安に保ち揺れずに済むでしょうか。

アドバイスをお願いします😭

no13さん

このトピックには

4のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます