手指消毒剤容器のメモリについて
- 2007/06/07 16:29
- 882アクセス
- 4コメント
私は手指消毒剤メーカーに勤めています。
製品ラベルの作成に当たり、みなさんのご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。
手指消毒のコンプライアンスを上げるために、
消毒剤の使用量を管理しているご施設が増えているかと思います。
それに対応するべく、各社のボトルにメモリが入っています。
このメモリ、どんな風に入っていると使いやすいですか?
�mLで表示
�回数で表示 (例えば20プッシュ分ごとにメモリが入る)
�mmで表示 (何回押すと何mm使用したことになる、と換算して評価)
�重量を測定して評価しているから不要
�メモリが入っていても正確とは思えないから不要、又は、大まかに入っていれば十分
�使用量管理はしていないから不要
�その他
ジェルタイプだと、液体と違って液面が水平にはなりにくいので、
メモリの正確性をどこまで問えるかという問題もあると思います。
ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル