権利ばかり主張するスタッフ
- 2018/09/06 20:59
- 1,480アクセス
- 8コメント
訪看で管理者をしてます。こんなスタッフにどう話し合いをしていったら良いか、アドバイスお願いします。
同じ職場のリハビリのリーダーについて。
リーダーとして、セラピストの週間勤務調整、営業、教育を担っていくという役割で、手当ももらっています。
ただ訪問は1日5件しか入れるつもりはない。
昼は、1時間しっかり休憩所とりたいからこの時間には新規を取らない、就業時間の20分前には帰る支度をして、誰よりも一番に帰る。他のセラピストが帰っていなくても、確認もせずに帰る。
書類整理、入力ができていないからと、帰りは早く帰りたいからと、朝10分早く出てきて時間外を要求する。
自分の勤務表には、金曜日の午後からは、訪問を一件も入れず、金曜日に有給を毎週とる。
なんにつけても、契約の時にそうなってますから…
権利なのに、毎週金曜日に休みを取って何が悪い…
など、全てに対して、権利を主張します。
他のスタッフは、金曜日に休みたかったら俺が代わりに訪問に行くから、何が問題なんだと。
休みたいときに、個人的にでも俺に相談すればいいことだと。
もちろん休みを取ることで、利用者に迷惑がかかっているわけではないし、有給をとらせないといっているわけではなく、やはり不満に思っているスタッフもいるし、基本自分の受け持ちがいるのを、リーダーにお願いして休みを毎週とるということはできないのでは…
など、勤務の組み方にも、もうすこし不公平さをなくしたらと話しても、全く非を認めず、権利ばかり…
また、営業も全くいくことはなく、時間あると仕事ではない話ばかりしていて、雑用は全くやりません。
雑用をやってくれるスタッフはいい人、優しい人…そんなことを率先してペラペラ話してます。
会社としては、本来のリーダー業務を果たせていないからと、評価は低いです。
しかし権利を主張されてしまうと、会社としては何も言えないみたいで、結局今まで話し合ってきたこと、注意してきたことは、管理者が勝手に言ってるわぁ…で、きています。
私の考え方を変えべきなのでしょうか。
管理者としては、もちろん権利を守っていくべきです。が…訪問をやっていく上でどうなんでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。