カルテが厳しすぎて修正ばかり
- 2018/09/08 19:12
- 1,839アクセス
- 12コメント
私は精神科に勤務して6ヶ月とまだ浅いですがそれらルールに気を付けて記載しているつもりです。私は内科病棟3年と救急外来1年経験して転属で精神科になりました。
そのなかで私の勤務している病棟では夜勤中記録の点検という仕事があるのですが、
内容が誤字や脱字だけでなく、字が汚いや日本語がわかりずらい(読めばわかるもの)、「て」「に」「を」「は」がないとかです。(その指導内容もその人が好きな言い回しだと感じています。)それを何週間前のものを見つけて修正してと付箋紙をカルテにたくさん張っている(私はこれを付箋紙爆弾とよんでいます。)のです。
自分は記録委員をしていて、そこまで細かくする必要はないと思って他の記録委員にも度々相談をし同意見でした。しかし、病棟へ持ち帰ると言葉攻めにあいます。
他にも長文を書いて日本語がわかりにくいとのことで全て修正しろと指導を受けました。修正したところカルテが汚くなったから他の看護師に頭をさげてすべて書き直してもらって新しくペーパーを作り直せということもありました。
そんなことがあり、記録前にメモ帳に書いてから上司に見せてから書くようにとなりましたが、私が書いたメモ帳を3~4人でみて皆から指摘を受けます。15分はかかります。
こんなことばかりしている病棟はどうおもいますか?
内科や救急ではそんな指導は受けておりませんでした。
ちなみに師長は患者退院後にカルテを全て読み返して付箋紙爆弾をさらにする人です。師長なら他に仕事あるやろと思いますが、、、
洋なしさんこのトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。