細かなことに気づかない・疑問に思わない
- 2018/09/23 20:19
- 2,168アクセス
- 5コメント
手術3日前で準備をしていて、
食事の変更、薬の内服の指示がないか医師に確認し、
医師からクリニカルパスをいれとくからと言われました。
そこで食事の変更や、術前処置の薬は入力されるが、もともと飲んでる薬は改めて聞かないといけないと、先生と話し終えてから気づきました。
そのためもともと飲んでる薬の一覧を印刷し、先生に見せながら内服について尋ねると
降圧剤の一つを朝に内服、もう一つは中止と言われました。その後、先生と話し終えてその降圧剤がどちらも元々夕食後内服の薬と気が付きました。
でも気づいたときには先生はもういなかった為、申し送りに書いて終わりました。
このような細かなことに気づけないことがよくよくあります。
ほかのミスでいえば、下部消化管内視鏡の前処置を先生に確認していたらGE100と言われ、GE100とかあるかな?そもそも水か二フレックで高圧浣腸じゃないの?と思いながら電話をきり、周囲の看護師さんに聞いたら、それは電話で話してる時にすぐ確認しなきゃねと言われて、先生に再度お電話することになりました。
本当こういうすぐに疑問に思えない、細かなことに気づかないのが嫌になります。
もしこういうミスをしていた看護師さんがいらっしゃって改善したということがあれば気をつけていること、
また細かなことにもともと気付ける方はどういう思考回路、考えでミスになる前に気付けるのか教えてください。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル