1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 「謙虚な姿勢」を意識していたと思ってたのに…

「謙虚な姿勢」を意識していたと思ってたのに…

  • 2018/09/30 18:31
  • 2,221アクセス
  • 19コメント

臨床経験4年で、転職し、今の病院で働き始めて半年程の看護師です。

つい先日、先輩Nsに「話がある」と呼び出されました。

話の内容は「もっと謙虚になりなさい」という旨でした。

詳しく聞くと、1ヶ月程前に、先輩は私のしている手技を見て「この物の持ち方はやりにくくない?」と聞かれたので「やりにくいと感じませんでした…」と言った事が先輩の中では気になっていたようです。

私は、やりにくいか、やりにくくないかの2択で聞かれていると思い、その様に答えました。

その時に「自分的にはやりにくいと感じなかったんですけど、他に方法があれば教えてほしいです」と言えば、他の方法を教えて貰えてました。先輩は「もっと良い方法があるのにやりにくいと感じないと言われてしまうと、教える気がなくなってしまう。軽い気持ちで、やりにくいと感じなかったと言ってしまったかもしれないが、先輩がそんな風に言うってことは、あなたの手技に違和感があるから言うわけで、『他に方法はありますか?』と聞いてほしかった。もう少し、謙虚になってほしい。」との事でした。

私は、今まで教科書で習った手技がやりやすく、独自のやりやすいと感じる方法が思い付かなかったので、教科書通りにしていました。そして、今の病院で「謙虚な姿勢」を意識して業務を行っていると思っていましたが、先輩にはその様に映らなかったようです。

自分がその様に意識していても、他の人の目に、その様に映らなければ意識している意味がないなと思い、モチベーションが落ちてしまいました。

それと同時に、何気なく使った言葉が先輩をモヤモヤさせてしまったことに申し訳なくも感じます。

どのようにすれば、「謙虚な姿勢」というのは、先輩Nsの目に映るのでしょうか?

自分の発言や仕事への積極性以外に何かあれば是非意見がほしいです。

厳しい意見もあれば是非お願いします。

はなこさん

このトピックには

19のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます