プリセプターの悩み
- 2018/10/01 18:06
- 1,661アクセス
- 6コメント
こんにちは!
今年に初めてプリセプターを任された者です。
新人さんへの関わり方について悩んでます。知恵を貸してください。お願いいたします💦
長くなりますが、申し訳ありません。
私の配属はICUです。新人ちゃんは1名。スタッフも少ないため行き渡った指導ができる環境だと思います。
4月から病態生理や情報収集の仕方、時間管理方法等、始業開始から就業時間まで毎日私を含め、先輩方にはみっちり指導をして頂いていますが、半年経った今でも上記のことができるようになりません。
すぐすぐできるようになるものでもないですし、最初は見守っていましたが、日々関わる中で、この子はやる気がないのだなと気づきました。
それはプリセプターの私だけではなく、全スタッフが思っていることです。
具体的にあげると、全く勉強をしてこないこと。心筋梗塞とはなにか、肺炎とはなにか、そのレベルですらわかっていない。「勉強はしたの?」と聞くと平気で「してません。」と言います。なぜか問うと「やる気がでないんですよね…」との一言…。
先輩方が自分の仕事の時間を割いてまで日々指導をしてくださっているのに、その言葉に絶望しました。
2つ目としては、技術チェックリストを全く進めない。チェックリストが進まないと業務に支障がでること、自己の成長にも繋がらないこと等何度も話し合いをしましたが、「忘れてました〜」と…。何度促してもこの様子であり、師長も何度も面談してくてますが変わらなかったです。
配属された新人ちゃんは、普段大人しく、なにを質問しても「はい。」「そうですね…」しかほぼ返ってきません。上記のような状態で患者さんを受け持つのは困難だと判断し、フリー業務で日々日勤をしています。
「受け持ちはやりたいの?」と聞くと「やりたいです。」とは言うのに行動が変化しないんです💦💦じゃあどうしたらいいと思うかを問うと、大人しい性格を発揮するのか、10分以上だんまり…。
教育担当者とも何度も相談し、チェックリストを作成してみたり、振り返りノートで全員が統一した指導ができるようにしてみたり、勉強の促し方を変えてみたり等アプローチの仕方を工夫してきましたが、本人のやる気は本人しか変えられないので、他人がとやかく言っても仕方なく、困り果ててます💦
このような新人ちゃんは、珍しくないのかもしれないのですが、今後のアプローチの仕方をどう変えたらいいのかわからず悩んでます💦どうかどなたか知恵をお貸しください😭

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。