先輩からの無視
- 2018/10/27 22:55
- 2,304アクセス
- 16コメント
最近先輩看護師との関わりという点で、ふと昔私はどうすべきだったのかと思う点があり、投稿させていただきます。
その先輩は、チームは違うのですが新人指導に関わる先輩で色々と教えて頂いてました
……が、とても気分にムラがあり、同期でも挨拶や相談の声掛けをしても無視というのが常でした。
ほかの先輩達も、それは気づいていて色々とその先輩に注意をしたり私たちのことを気遣っていてくれたのですが、1年目の時の終わり辺りから私に対してだけの風当たりが強く、食事や睡眠が取れなくなっていました。
具体的には、その先輩以外のベテランがいない時は私の声掛けは全て無視、夜勤でその先輩がリーダーの時に報告したら「私には関係ない」と言われ、日勤が出勤してから「報告受けてない」と言われるなどです。
もちろん、私にも非があると思い、それまでに怒られたことや注意されたことは学習したり反省したりして、紙にまとめ教育担当の先輩達に提出して改善に務めました。
ほかの先輩達からも、「大丈夫?」などどすごく気にかけて下さり、段々私が悪いと思って今まで色々と考えて改善できるように努力したつもりだったのに、先輩側がこちらに歩み寄りを見せないことで全く改善しないことに気づきました。
私はこの時点で、もともと58キロ程あった体重が3ヶ月で50キロをきるぐらいまで痩せ、食事も睡眠も通常通りできなくなってて、精神的にも辛く休職→退職という形をとってしまいました。
現在は異なる病院で働いていますが、以前のようなことは無くむしろ穏やかに働けています。
しかし、やはり「あの時自分はどうしていれば、今も以前の職場で働けたのか?」とつい考えてしまいます。
職場を休職したことで、お世話になった先輩や同期とも徐々に疎遠になり、残念な気持ちからもありますし、その先輩もどうしてそんなことをしたのかと、気になってしまいます。
まとまりのない文章なのですが、通りすがりこんなふうに思うなどがあればコメントをいただけたら嬉しいなと思います。
駄文となり失礼しました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。