01月12日12時03分14コメント1,618アクセス
二交代制で夜勤は3人で回しています。休憩の際1人になることがあり、満床の場合42人を約1、2時間1人でラウンドしています。これは業務的にありなのでしょうか?ターミナルの方なども多く非常に夜勤が不安で、何かあれば起こしていいと言われますが、夜勤に入るのが恐怖でしかありません。同じような境遇の方いらっしゃいますか?
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル
コメント
(退会者)
このような事は、スタッフがしっかり意見して改善しなければならないことでしょう。
ちなみに私が働いていた所は、一人にならないように休憩時間を設定していました。
01月12日12時51分
りかさん
普通ですよー!
1人でも休憩室にはいるんだから大丈夫です。
そして1人でも不安なくできるように知識技術身につけましょ!
01月12日14時10分
(退会者)
>2 りかさんへの返信
物理的にどうにもならなかったらどうするつもりでしょう?
01月12日14時48分
qpさん
満床50人を交代で一人の時間ありますよ。
何かあっても休憩室は病棟の中なので起こせばいいです。
起こしていいと言われてるんですから、妙な遠慮で無理をすると事故のもとです。
01月12日14時51分
ぼのぼの🍰さん
もう少し数は少ないですけど、1人の時間は有ります。
何年経っても、泣きそうになる事態が起きる事もあります。
うちは、夜勤の人数を増やしていく予定です。
01月12日18時35分
葵さん
病棟の種類にもよりますが、急性期を1人だとちょっと不安ですよね😰
私の病棟も2人夜勤で、1人の時間が2時間半ほどあります。
病棟は慢性期ですがターミナルの人もいます。
何かあれば、夜勤の相方に声をかけて起こします。
相方に遠慮して、患者さんに何かあるほうが怖いですから、おかしいなと思ったら相方に声をかけるようにしてます。
業務的にはありだと思いますが、三人夜勤なら休憩の時間を1人休憩にして、2人を残すような時間配分になればいいですね。
01月13日01時25分
森羅さん
私が夜勤していた病院での一般病棟は夜勤は2人体制でした。
患者数はグッと少ないですが。
1人が休憩や仮眠の時間は、1人体制。
日によりますが、細切れの休憩や仮眠だそうです。
「何かあれば起こしていい」ということで、遠慮なく起こして良いと思います。
因みに私はその病院ではICUだったのですが、3人体制でした。
しかし、夜間ERは1人で、その人が仮眠する時はICU看護師が1人交代で入ることになってました。
また、その時間は1人ICU看護師も仮眠するので、ICUは1人体制に…。
重症患者の緊急入院、急変など、時間によっては休憩や仮眠は諦めてました。
01月13日02時01分
qpさん
>8 新子🎲🐈さんへの返信
頭が悪いと思われるでしょうが、
物理的に不可能の意味がわからないので具体的にお聞きしたいです。
01月13日14時04分
リンリンさん
「二交代制で夜勤は3人で回しています。休憩の際1人になることがあり、満床の場合42人を約1、2時間1人でラウンドしています。これは業務的にありなのでしょうか?」、私は業務的には「なし」だと思いますしかなり危険だと思います。
3人いるのに、なぜ?1人になるのか意味不明です。
「何かあれば起こしていいと言われます」、何かあってからじゃ遅いんですけど・・・
例えば、ラウンド中に心停止した患者がいたとしたら?
2人休憩中なので、起こす必要があったとしても、病室を離れて起こしにいくつもりですか?
病室から緊急コールを鳴らしたとして、2人にコールが聞こえなかったら?
詰所にいるから聞こえるでしょう。なんて、甘い考えですよ
人によっては完全に爆睡してコールが聞こえない人が実際に存在します。
一緒に仕事したことありますけど、夜勤で爆睡とかどういう神経してるのか?と思いましたけどね
本来なら、3人いるので1人づつ時間をずらして休憩しにいき、常に詰所には2人の看護師がいる状況が当たり前だと思います。
2人しかいない場合は仕方ないと思いますが、3人いるのに1人の時があるのは、危機管理がないとしか言いようがないですね
01月14日00時20分
あずき🍓さん
>2 りかさんへの返信
ごめんね、りかさんにとっては「普通」でも、その他大勢には「普通」ではないですよ。
2人夜勤なら仕方ないですが、3人夜勤では交代で2人は勤務している状況が一般的でしょうね。
01月14日13時57分