患者からの意図的暴力について。
- 2019/01/17 16:59
- 2,879アクセス
- 27コメント
先日の夜勤中。
臥床したまま、飲食をしていた患者に、ベッドアップし、飲食をすすめたところ、
うるせー。指図するなと
怒声。
聞こえないと言われた為、近づいて話した所、左頬を2回殴打され、左頬にアザが目立ちます。
患者が、故意的に殴り付けたのは、過去にもナースへ暴力があり、意図的です。(聴力には問題なく、認知力は年齢相当80代男性。食事はすすまなく、持ち込みの煎餅)
主治医、師長へ報告し、労災にて、CTと受診。骨折なし。
家族はからは直接の謝罪なし。
自宅では見れないため、なんとかスタッフに我慢してもらいたいとムンテラにて発言。
患者は注意をされると怒りやすく、暴言もめだっていました。
主治医は、病状から(腎不全末期にてターミナル)退院させられないと。
病院として、疾患を持つ患者を見離す訳にも行かないことも分かります。
制限のある入院生活でのストレスもわかります。
しかし、意図的に殴り付けるのは許せないと思うのはおかしいでしょうか?
ナースとして、臥床したままの飲食を黙認することは、出来ませんでした。
たとえ、患者が望んだとしても。窒息リスクを考えれば、放っておけません。
このまま、殴られた事を我慢して、ナースとして受け止めるのが正しいのか、今後も他のスタッフへ暴言、暴力があることが予測される中、殴られ損でいることが不意におちません。
少なからず、謝罪の一言が必要でないかと思うのですが。
ナースとして、このまま黙っているべきでしょうか?
皆様の意見を聞かせてください。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。