ラウンジ
手技・ケアから雑談まで
投票・アンケート
ご意見募集中!
試験対策
アプリで国家試験対策
看護用語集
専門用語・略語を調べよう
看護セミナー
専門性UP!スキルもUP!
ナース専科プラス
仕事に役立つ情報・技術
職場レポート
あの病院の内情は…?
転職サポート
看護師の求人紹介サービス
求人検索
全国の看護師求人をさくっと検索
ナース専科 就職ナビ
学生の就活情報はこちらで
ナース専科 求人ナビ
姉妹サイトで看護師求人を探す
ナーススクエア
ちょっとイイ話・小ネタ集
占い
気になる今日の運勢は?
お得情報
ナースだから、おトク。
02月10日01時37分8コメント861アクセス
30代前半で准看護師の資格取得後、結婚して県外へ引っ越したため、就職しませんでした。
その後すぐに妊娠・出産したために専業主婦をしていますが、下の子がもうじき1歳になるので、そろそろ働き出したいと思っています。
しかし資格取得してから5年もの期間空いてしまい、しかも未経験。准看護師として働き出すのは厳しいでしょうか?自分の頑張り次第とも思いますが…
きょんさん
会員登録(無料)をして
コメントを投稿しませんか?
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
名前に特別な意味はないさん
看護協会などがやっている、復職支援事業に参加してみてはいかがでしょう?
未経験者が対象になるかはわかりませんが、子育てなどでブランクがある人に、スムーズに現場に戻れるよう、技術などを練習できたり、復習できたりするカリキュラムがあります。
復職支援事業に参加できるなら、一度カリキュラムを受けてみて、看護師として挑戦してみるかどうか、考えてみても良いのではないでしょうか?
02月11日21時11分
なななさん
私自身、准看免許を取得し、その後看護ではない職に就き、約10年のブランクを経て復帰し、現在に至っています。
私が准看として復帰したのが今から10年以上前でしたので、今とは状況が違うかとは思いますが、私も復帰を考えた頃は子どもが小さかったので、託児所ありブランクOKという条件で探しました。
知識も技術も全くと言っていいほどなかったので、あの時は、本当に一大決心をしました。
経験もないままの復帰は、とても大変だと思いますが、せっかくの思い、是非一歩を踏み出していただけたらなと思います。
きっと働けるところはあると思います。
頑張ってください。
02月11日18時05分
ラブ大好きさん
私も准看護師です。未経験ではありませんでしたが3年老人保健施設で新卒から働いた後看護の仕事が嫌になり6年まるっきり違う仕事をしてまた看護がやりたくなり就職を探しましたが、なかなか決まりませんでした。お子様が1歳ということですが、病気になったり保育園から具合いが悪くなったから迎えに来てくれと言われた時に代わりはいますか?そこをクリアしないとかなり難しいと思います。あと施設関係はお勧めしません。優しい言葉で大丈夫と言われ、仕事につけたとしても教えてくれる人はほとんどいないし、介護スタッフにもバカにされます。療養型病院をお勧めします。
02月11日10時11分
りかさん
大丈夫だと思います!
同じ病院にそのような方いらっしゃいました。
療養病院、精神科病院の
クリニックではない病院[300床以上]
ですと、准看護師でも雇ってます!
02月10日22時49分
ちゅっとさん
准看で、しかも未経験ですか。
厳しいですね。
開業医では即戦力じゃないと雇ってもらえても試用期間中に解雇でしょう。
採血も点滴もできないような人要りませんし。
大きい病院では、そもそも准看を採用していない。
最近では開業医でさえも正看を指定しているところもあります。
とりあえず免許さえ持っていればっていうところじゃないと、難しいかもですね。厳しいようですが現実です。
02月10日07時40分
あずき🍓さん
新人以前の問題かと。5年の間、勉強とかされていましたか?全くしていないなら、現場はかなり厳しいと思ってください。指導する側も、1から10まで全てのことを教える必要があります。なにせ、素人同然ですから。
働こうと思った時点で、どこから勉強すればいいかも難しいのではないでしょうか?1歳の子どもを抱えて勉強する時間はありますか?現場に出ても、意味の分からない言葉が沢山出てきますよ。
厳しいことを書きましたが、これが現実と思っていただければ。
02月10日06時10分
無限さん
長文失礼します。
厳しい意見かもしれませんが。。
准看護師免許廃止の考えもあり、准看護師を雇う所が少なくなっている事はご存知ですよね??
私の勤務先では准看護師免許では採血もさせません。
介護職員と同等、少し医療行為を手伝う程度です。
そういった事であの人は准看だからね。などと差別的発言がある事も現状です。
今後職を考えていく上で准看としてどのような扱いなのか、どこまでできるのか、未経験でも良ければお願いしますといった確認は必要かと同時に、
あなたのメンタル次第かなと私は思います。
人手不足だからお願いしますという所、あるでしょうが、
なんせ未経験で免許取得後期間もあいている、
その間家事・育児に没頭し、ほとんど無知の状態に近いのではないでしょうか・・・。
あなたに対して厳しい意見が陰口のように言われることもあるでしょうし、
仕事が終わってまた家事、育児更には勉強が入ります。
それなりの覚悟が必要だと思います。
02月10日05時00分
森羅さん
厳しいかもしれませんね。
もしかしたらスムーズに就職できるかもしれません。
正直やってみなければわかりません。
住んでいる地域(求人がどれだけ出ているか)にもよると思います。
でも、就職さえできれば、未経験なので新人同然で扱ってくれることが多いと思います。
まずは、就職活動をしてみてはどうでしょう。
02月10日01時52分
全トピック一覧
看護・ケア
職場
国家試験
フリートーク
キャリア・転職
学校生活
就職
給与・待遇
実習
新人ナース
ラウンジMyページ
ラウンジとは
コメント
名前に特別な意味はないさん
看護協会などがやっている、復職支援事業に参加してみてはいかがでしょう?
未経験者が対象になるかはわかりませんが、子育てなどでブランクがある人に、スムーズに現場に戻れるよう、技術などを練習できたり、復習できたりするカリキュラムがあります。
復職支援事業に参加できるなら、一度カリキュラムを受けてみて、看護師として挑戦してみるかどうか、考えてみても良いのではないでしょうか?
02月11日21時11分
なななさん
私自身、准看免許を取得し、その後看護ではない職に就き、約10年のブランクを経て復帰し、現在に至っています。
私が准看として復帰したのが今から10年以上前でしたので、今とは状況が違うかとは思いますが、私も復帰を考えた頃は子どもが小さかったので、託児所ありブランクOKという条件で探しました。
知識も技術も全くと言っていいほどなかったので、あの時は、本当に一大決心をしました。
経験もないままの復帰は、とても大変だと思いますが、せっかくの思い、是非一歩を踏み出していただけたらなと思います。
きっと働けるところはあると思います。
頑張ってください。
02月11日18時05分
ラブ大好きさん
私も准看護師です。未経験ではありませんでしたが3年老人保健施設で新卒から働いた後看護の仕事が嫌になり6年まるっきり違う仕事をしてまた看護がやりたくなり就職を探しましたが、なかなか決まりませんでした。お子様が1歳ということですが、病気になったり保育園から具合いが悪くなったから迎えに来てくれと言われた時に代わりはいますか?そこをクリアしないとかなり難しいと思います。あと施設関係はお勧めしません。優しい言葉で大丈夫と言われ、仕事につけたとしても教えてくれる人はほとんどいないし、介護スタッフにもバカにされます。療養型病院をお勧めします。
02月11日10時11分
りかさん
大丈夫だと思います!
同じ病院にそのような方いらっしゃいました。
療養病院、精神科病院の
クリニックではない病院[300床以上]
ですと、准看護師でも雇ってます!
02月10日22時49分
ちゅっとさん
准看で、しかも未経験ですか。
厳しいですね。
開業医では即戦力じゃないと雇ってもらえても試用期間中に解雇でしょう。
採血も点滴もできないような人要りませんし。
大きい病院では、そもそも准看を採用していない。
最近では開業医でさえも正看を指定しているところもあります。
とりあえず免許さえ持っていればっていうところじゃないと、難しいかもですね。厳しいようですが現実です。
02月10日07時40分
あずき🍓さん
新人以前の問題かと。5年の間、勉強とかされていましたか?全くしていないなら、現場はかなり厳しいと思ってください。指導する側も、1から10まで全てのことを教える必要があります。なにせ、素人同然ですから。
働こうと思った時点で、どこから勉強すればいいかも難しいのではないでしょうか?1歳の子どもを抱えて勉強する時間はありますか?現場に出ても、意味の分からない言葉が沢山出てきますよ。
厳しいことを書きましたが、これが現実と思っていただければ。
02月10日06時10分
無限さん
長文失礼します。
厳しい意見かもしれませんが。。
准看護師免許廃止の考えもあり、准看護師を雇う所が少なくなっている事はご存知ですよね??
私の勤務先では准看護師免許では採血もさせません。
介護職員と同等、少し医療行為を手伝う程度です。
そういった事であの人は准看だからね。などと差別的発言がある事も現状です。
今後職を考えていく上で准看としてどのような扱いなのか、どこまでできるのか、未経験でも良ければお願いしますといった確認は必要かと同時に、
あなたのメンタル次第かなと私は思います。
人手不足だからお願いしますという所、あるでしょうが、
なんせ未経験で免許取得後期間もあいている、
その間家事・育児に没頭し、ほとんど無知の状態に近いのではないでしょうか・・・。
あなたに対して厳しい意見が陰口のように言われることもあるでしょうし、
仕事が終わってまた家事、育児更には勉強が入ります。
それなりの覚悟が必要だと思います。
02月10日05時00分
森羅さん
厳しいかもしれませんね。
もしかしたらスムーズに就職できるかもしれません。
正直やってみなければわかりません。
住んでいる地域(求人がどれだけ出ているか)にもよると思います。
でも、就職さえできれば、未経験なので新人同然で扱ってくれることが多いと思います。
まずは、就職活動をしてみてはどうでしょう。
02月10日01時52分