介護と看護の仕事を統一…
- 2019/04/11 21:51
- 1,332アクセス
- 4コメント
質問失礼します。
現在、介護療養型の慢性期の病院に勤めてます。
上からの意見で、介護士の仕事と看護師の仕事を職種抜きにして統一し、業務を一緒にしようという話がでてるみたいです。
介護士の人材不足のためです。
現在は、看護師20名、介護士10名程です。
看護師も夜勤があり、そこまで人数に余裕があるわけではありません。
現在の主な看護の仕事は
バイタル測定、オムツ交換、処置、注射、吸引、経管栄養注入、食介、記録です。入浴にも入ったりしてます。
介護の仕事として
シーツ交換や口腔ケア、入浴の搬送、その他ゴミ捨て、配茶など細かい仕事があります。
食介やオムツ交換は看護師、介護士一緒に行ってます。
人数が少ないから協力しないといけないのはわかってますが。
介護の仕事は手伝えますが、看護の仕事は結局看護で、仕事量が増えるだけではと不安になってます。
そもそも手伝うという考えがだめなんだとか…
最近はよその病院もそうしてるといわれていたので、参考になればと思ってます。
長文失礼しました。意見ください。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル