術後の意識の観察について。
- 2019/05/05 02:36
- 1,080アクセス
- 4コメント
現在看護学校で外科周術期の授業を担当しています。昨年術後の意識状態の観察をJCSで教えたところ、他の教員から術後の意識は覚醒度で判断するのが常識と言われて困惑しています。
私自身は臨床時代はJCSで意識を評価していました。ただそれは外科系の経験部署が整形病棟のみで、腰麻でのオペが多かったせいなのかもしれないと今は思います。指摘されてからなぜJCSでは駄目で覚醒度を使うのか色々調べてみたもののエビデンスにたどり着けません。
どなたかご存じの方がいましたら教えていただけますか?
上記の発言をした教員に聞きましたが、常識すぎて根拠とか(笑)…と言われてしまい近々実習の引率もあるのに本気で困っています。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル