訪問看護ステーションの愚痴
- 2019/08/15 11:51
- 3,511アクセス
- 2コメント
4年前から訪問看護ステーションで働いていました。
そのステーションは50代前後の仲良し看護師同士が立ち上げたステーションでした。私はそのメンバーではありません。
訪問看護歴15年くらいの人もいました。
職場が最悪でした・・・。昔は看取りメインでやってたようですが、
今は在宅でも高度な医療機器が使用されることがあります。
なんと、その職場は、在宅で使う呼吸器のスイッチの入れ方も知らないようなスタッフが呼吸器の患者さんの担当をしていたのです。とうぜんトラブルに対応できません。手当が遅れて入院になる患者さんが何人かいました。
「経験豊富なベテランスタッフによる訪問」を売りにしているのですが、
自分たちの知らないことを知らないと言えずに、勉強もせず仕事するので
当然利用者さんに不利益が及びます。
私は、正直「訪問看護ってこんなにレベル低いのか・・・。それとも在宅ではこれが普通なのかな・・・」と悩む日々でした。
そして、職場の人に疑問を聞いても、何が正解なのかまったくわからないので、訪問看護の基礎を自腹で勉強することにしました。
そこから、お局様たちの私への攻撃が始まりました。
「そんなに勉強してどうするの?」
「よっぽど勉強が好きなのねぇ」
しまいには「うちにはプロは要らない」とまで言われる始末。
ここの事務所は、質よりも量なんだと実感しました。
管理者は1日14件まわったと自慢げに話していました。
そして、私が利用者のQOLを上げるには、と試行錯誤しているのを見て、
「よけいなことはするな」と。
それでもやめなかったのは、利用者さんが不利益を被るのをみていられませんでした。話し合えばいつかわかってもらえるんじゃないかと希望をもっていました。ですが、今まで1年以上受け持っていた利用者さんの担当はずしなど、仕事を干されました。
その事務所では、職員同士の陰口が横行していて、同じ職場のケアマネさんが標的になっており、なんとそのケアマネさんの移動用の車についているカーナビのSDカードをこっそり抜いて、ケアマネさんの行動をPCでみんなで閲覧して笑っていました。私はどうしても我慢ができなくなり、管理者に「事務所内で公に特定の人の陰口、悪口をいうのはやめさせてほしい」と訴えました。
先日管理者から「〇〇さんの上司にはなれない」と言われました。
実質クビです。
私は、自分に何か落ち度があったのかと思いましたが、とくに利用者さんからのクレームではないということでした。
訪問看護はすごく楽しくて自分に合っていると思います。
ですが、正直、小さい組織で働くことに本当に疲れました。
もう退職はしていますが、
「私の態度が悪かったのかな・・・」と落ち込んでみたり、
「古いやり方や経験のみに固執して自分の考えを変えられない人たちだったんだ」と相手を悪く思ってみたり、モヤモヤしたままです。
どうやって気持ちを切り替えれば良いのか教えて欲しいです。
そして、世の中の訪問看護ステーションって、だいたいこんな感じなんですか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。