昭和の病院ではアルアル?大阪のナースに聞きたい。
- 2019/10/20 11:34
- 1,506アクセス
- 12コメント
40才で看護学校へ行き、現在49才。臨床6年目。彼氏ができ、一緒に暮らすため、引っ越し。仲良くしていた仲間いましたが、辞めて転職。
平成で看護師になったため、昭和時代のナースを知りません。
今回、就職先は、昭和満載の病院でした。
一つ一つが昭和。気持ちの呑み込みができなくて、質問兼ねて、投稿です
兵庫県の病院では、夜勤の仮眠時間はナースで交代。他チームの吸引など申し送りして仮眠します。もちろん、介護さんも。仮眠は交代。ナースコールありますが、夜勤でもオムツは一緒に協力する。
現在の病院はナース二人で仮眠5.5時間。朝にモニターみて、ドクター報告。ステルベン。介護さんは一人で夜勤中、オムツ交換を2回、22時と3時にいてます。介護さんから聞いたのですがナース仮眠時間に起こすと機嫌が悪いそうです。
夜間、転倒リスクについては、同意書なしでほぼみんな抑制服にミトン。4本柵。
前病院が、なるべく抑制しないようにとの方針だったので、これもビックリ!!
お茶タイムも詰所締め切り、介護さんは仕事。ナースのみ。
昼食は食堂ですが、毎回、介護さんがご飯や味噌汁、お茶など準備。
確かに、介護さんはナースより下ですが、前職員は、仲間として仲良しでした。
下だからナースのご飯を準備するなんて。。。。
夜勤の朝の採血は、日勤でパートがしてます。職員は、5.5時間仮眠している。
ありえない。理由が、血管が出てないと。。。。
私は平成でナースのため、褥瘡も微温湯。ビオレで洗ってました。
今の病院は、生食でピンク針刺して少し流すだけ。
おかしいと声を出すと、大阪はどこもこんな感じ。生活保護が多いからと。
医療点数稼ぐのに必要なのか、不必要なモニターやバルーン患者多数。
大阪の病院が怖くなりました。ちなみに、それなら大阪で働くなら、施設しかないと言われました。
抑制服やミトン、4本柵も違和感あり、声に出すと、それは大阪は都会で四季を感じないから認知症が多い。貴方は田舎の看護師だったから、抑制してない病院だったのよ。と言われました。
点滴の輸液バッグに油性マジックも前の病院では禁忌。今の病院ではそうやってる。ラベルなし。インシュリンも確認は一人でしてる。単位は間違えてもわからない。不明。もちろん、ヘパリンのバイアルも。ルートロックもヘパリン。
生食で教えてもらい実施していた私には不思議ばかり。ガーゼの滅菌も。。。。
ディスポ使ってました。
大阪のナースさんいたらいろんな意見お待ちしています。
平成でナースになり今は令和。大阪は生活保護多いけど、、、、辞めると言ったら、大阪の病院では此処が無理ならどこも無理と太鼓判押されたけど、、、
まだ6年目。大阪の病院でナースしたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。