神経疾患で携帯を操作できない病気とは...?
- 2019/10/25 20:57
- 916アクセス
- 7コメント
こんにちは。
神経系の疾患に詳しい方、リハビリ関係の方に回答頂きたい内容です。
先日、台風の被害の大きかった地域に住む元彼に、無事を確認したく連絡してみました。
そうしたら、予想外だったのですが、奥様から返信が来ました。
・神経の病気で入院しており、妻の私が携帯の管理をしています
・心配していると連絡があったことを伝えたら、感謝していました
・入院して1ヶ月、リハビリを続けている段階です
・回復したら本人から連絡させます
このような内容でした。
私も彼もお互い結婚して、面識のない奥様だったので、詳細を聞くことは控えました。
神経系の疾患の中には、繰り返して悪化していくもの、一時的なもので薬物療法で回復に向かうもの、様々あるようですが、知識がなくよく分かりません…
約1ヶ月のリハビリで、携帯を操作できず、意思疎通は可能(?もしかしたら奥様の気配りであり、意思疎通も難しい状態も考えられる?)、何の疾患が考えられますか?
わかりづらい文章で申し訳ありませんが、回答お待ちしております。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル