プリセプター同士のけんか
- 2019/11/09 03:52
- 2,437アクセス
- 8コメント
私は3年目でプリセプターをさせていただいています。私のプリセプティーは他のスタッフからも評判も良く順調に成長しているなとつくづく思っています。
PNSで動いていますが、プリセプターをやってることもあり新人さんとペアになることが多いです。私は新人さんと組んだ際は基本記録やバイタルはさせません。11月にもなりそろそろ自分で考えてこの人に今何が必要か、時間の使い方や仕事を回す事もできるようになってほしいと思い外回りをさせています。やはり新人なので時間がかかるのもわかります。なので出来るだけ私も時間は与えるようにしています。
このやり方に対し他の新人のプリセプターをやってる先輩が「記録を書かせないのはおかしい!記録を見なきゃアセスメントができてるかわからない。自分が夜勤の時に楽するためだ」とつっかかってきたんです。
11月にもなり記録の書き方にも慣れ、先輩や医師の記録を参考に自分なりの言葉で書いてるのだと分かります。
私的にはアセスメントは口で言えて行動に繋げてなんぼだと思っています。だからこそ考えて動いてほしいんです。
記録も大切なのは分かります。しかし、夜勤もぞろぞろと入り始めている段階で記録のチェックが必要なのか私には理解できません。
どちらが間違ってて当たっているとかはないと思いますが、納得できる理由を探しずっと考え悩んでいます。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル