下部内視鏡の洗浄について
- 2019/12/01 14:19
- 919アクセス
- 1コメント
今度下部内視鏡の洗浄についての院内マニュアルをブラッシュアップすることになりました。
当院では、内視鏡を流し台でスポンジ手洗いしたのち、洗浄機に入れ洗浄消毒を行なっています。
その他に処置に使ったクリップや鉗子なども同様にスポンジに洗剤をつけて洗い、ディスオーパ消毒、超音波洗浄を行なっています。
そして、吸引機についても同じく分解できるところまで分解し、スポンジ洗い→ディスオーパ消毒を行なっているのですが、この場合スポンジはその都度別々にしたほうが良いのでしょうか?
ファイバー、その他の処置具、洗浄機用と3つ準備したほうが良いのでしょうか?
なお、消毒後にはまた別のスポンジで消毒液を洗い流していますが、消毒後のスポンジもそれぞれ分けるべきでしょうか?
他院様ではどのような取り決めになっているのかが知りたく質問させて戴きました。
よろしくお願いいたします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル