逆血あるのに点滴が落ちない?
- 2020/03/22 08:46
- 2,054アクセス
- 0コメント
採血、点滴は苦手ですが私なりに勉強してなんとか頑張っています。
先日30代くらいの男性の方に点滴をしました。
30分程度の点滴なので翼針を使用してます。
刺して逆血確認が出き、翼針をテープで固定し、液を落としたら落ちてきませんでした。
固定の際にずれたのかもと思い、クレンメを閉じてルートをつまみ逆血確認を再度した所、逆血はありました。
なので、また液を落としてみると落ちてきたのですが、全開にしても2秒に1滴くらいしか落ちません。
患者様に痛みの確認をしても痛くないとの返事
部位も腫れたりしていませんでした。
その間、漏れてないかの逆血確認を2回程しましたが大丈夫、すると滴下も良好になってきました。
初めに落ちなかった原因はなんだったのでしょうか?
壁に当たっていた?
静脈弁に当たっていた?
わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル