緊張しすぎてしまいます。
- 2020/05/18 22:29
- 1,809アクセス
- 3コメント
私は元々パーソナルスペースに入って来られるのが苦手で友達でも話す時異常に距離近い子やボディータッチが多い子が得意ではありません。
患者さん相手の入浴介助や体位交換などは平気です。
病棟で働くようになって1ヶ月経ちますが、患者さんの元へ行って何かをする時には先輩が見守ってくれています。
ありがたいのですが近距離でジッと手元を見られるため緊張してしまい、どんなに事前に手順を確認し準備してもジッと見られると思考停止してしまいワタワタしてしまいます。
入職してから何度も行ってる手順でも頭真っ白になってしまい、未だに出来なくなってしまうことがあります。
毎日の振り返りで指導者さんから手順曖昧なため事前に手順よく確認しながら実施してくださいと言われます。
毎日のように指導者さん代わるため毎日のように同じような事を言われ全然成長できてない気がして自己嫌悪です…
家でも何度も振り返り勉強してもミスしてしまいます。忙しく指導者さんが見れない時はこれやっといてと見守り無しで実施する時もありますがその時は緊張せず失敗せず実施することが出来ます。
どうしたら近距離で見られてる環境下でもミスせず技術を行うことが出来るのでしょうか?
ちなみに技術中にメモ見ることは禁止で血液内科で働いているため輸血や抗がん剤、CV包交など緊張度が高い技術ばかりです…
みなさん
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル