持続膀胱洗浄について
- 2020/05/21 21:11
- 1,168アクセス
- 3コメント
訪問看護師です。膀胱がん末期でコアグラや浮遊物が多く、22Frカテーテルでも二時間ともたず閉塞してしまう方が、持続膀胱洗浄をしながら在宅へ戻られました。指示書にもサマリーにも流量は「1000~2000/日で持続膀胱洗浄をしていた」としか記載されていなかったのですが、家族からの「1日2000mlで、目安は2秒に1滴といわれた」という情報と、持ち帰った生食の量からも2000と判断して実施していました。指示書に記載がなかったのでその時点で流量を確認するべきだったのはこちらの反省点です。数日後、病院に用事で行かれたご家族が病院看護師に、「2000は多い、膀胱に塩がたまってお腹が痛くなったりするから1000に減らして」と言われたと言うのです。状況的に1000では詰まるリスクが高いし、生食で洗浄して塩がたまる??医者の指示は??と、はてなだらけです。
生理食塩水で1日2000mlの膀胱持続洗浄って、おかしい指示ですか?膀胱に塩がたまるとか..?ありえますか?調べたのですが思うような答えが見つからず、ご意見いただけると嬉しいです。
ゆいさん
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル