老健看護師、もやもやしています。
- 2021/09/27 13:21
- 2,069アクセス
- 5コメント
現在老健で働いています。前職は病院だったので、いろいろ驚くことが多い毎日です。
例えば、入所者の皮膚に発赤があった場合、まず看護師判断で軟膏(ステロイドを含む)を塗布。しばらく塗布しても改善が見込めなければようやく医師に報告するといった具合です。(医師の事前指示・約束処方はないです。)
「看護師は、診断、処方できないのに、良いのですか?」と先輩看護師に聞いてみましたが、「全部医者に見せていたら、大変だから。」とのこと。同じ具合で、点眼薬(ヒアルロン酸、クラビット)、下剤(新規、追加)も看護師判断で出しています。DM患者のスライディングスケールなどもありません。
病院勤務時は、医者の事前指示があれば、それにのっとって薬を出すようにと教えられていたので、とてももやもやし、ストレスを感じています。施設と病院は違うとは言いますが・・・。看護師キャリアが長くなれば、判断できるようになるのでしょうか。私は看護師経験が短いため(3年未満)、神経質になっているのでしょうか。(診断、処方は医師がするものではないのでしょうか。)

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル