セル看護方式を導入している病院にお勤めの方
- 2022/01/17 22:43
- 2,542アクセス
- 3コメント
セル看護方式を今後取り入れていこうという動きが、私が働いてる急性期病院で出てきています。
それに伴い、私が所属している病棟で少し早くセル看護方式をやってみようと師長さんが提案しました。
しかし、看護師不足のため行うとしても、1人で大部屋(5人部屋)を2部屋受け持ったりしなければならず、結局現在と変わらず、日勤で10人くらいの受け持ちになりそうです。
尚且つ、ノートパソコンも数が足りず、物品を部屋に置けるスペースもなく…セル看護方式のメリットが活かされない状態でスタートさせようとしています。
物品もパソコンも人も足りないけど、先駆けてやってみよう!みたいな考えです。
スタッフの意見としては何もかも整ってないのにやってみよう!では破綻するから…やめて欲しい、先に看護師の人数やパソコン、物品を置くスペース等をクリアして欲しいというのが本音です。
そこで教えて貰いたいのですが…セル看護方式を導入している病院で現在働いてる方、日勤の受け持ちは何人くらいですか?
完全に大部屋1部屋(4~5人)や個室4~5部屋だけですか?
パソコンが足りない、物品が部屋に揃えられない状態でセル看護方式を導入している病院ありますか?
このままセル看護方式を始めてしまうと現場は大混乱、パソコンも不足していたら残業時間も軽減されません。
また話し合いがあるため、実際に行っている方の意見や現状を教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル