夜間のオムツ交換
- 2022/02/02 16:28
- 1,677アクセス
- 4コメント
老人施設で長年はたらく看護師です。
この施設は長年、夜間帯、夜間のオムツ交換がなく、夕方から朝5時まで介護員の負担が大きいからと、夜間のオムツ交換を介護員に頼みずらさがありました。
そのため20人弱のオムツ対象者の臀部は常にただれており、夕方に介護員がオムツと朝のリハパンを重ねばきをさすので、なかなか良くならないことは確かです。
そこに一年前、移動してきた看護師が、それは虐待になるからオムツの重ねばきをやめさせ、介護員に寝る前にオムツ交換に入るべきだと言うべきと言ってきました。
私は介護員の負担も大きくなるから、徐々にやると今まで言ってきましたが、その看護師はそんな方法だから、この一年だけでも何も変わっていない、私が何も動いてないといい、ひとりで介護員にお願いし、オムツ交換に入れないなら、上司に言って、どうしたら入れるのか、夜勤体制の見直しをしてもらうと勝手に介護員に話し合いをもっています。
こんな他の徐々にやっていくという他の看護師の意見を無視して、1人で話を進めるやり方ってどう思いますか?
この看護師には、もうあなたのことは、もう何も信頼していないと伝えました。
こんな一人でどんどん話しをすすめる看護師ってどう思いますか?
看護師は3人いますが、時々、そのオムツの話し合いをされても
私は他の業務もあり、いっぱいいっぱいで、今の仕事に集中したいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル