認知症9割、56床 守り切る自信ありますか?
- 2022/05/03 02:32
- 2,400アクセス
- 3コメント
現在の仕事場所の話ですが、タイトルの通りですが、高齢者が多く認知症と診断されている方が多く入院されております。
骨折での加療、ADLが低下したための維持透析、肺炎や家族の希望の為、挿管してのレスピレーターに装着してのフルコースの方もいらっしゃいます。
ベッドの脇にセンサーを設置して端座位になった時に感知する物や、端座位になって床に触れた時にナースコールが反応するセンサーを設置しておりましたが、ナースコールを人が来ないと連打する方おりまして、他のナースコールがPHSに反応しなかった為、転倒して医療事故になってしまったケースがありました。
日勤帯は人がいて、10:1を維持しておりますが、産休のスタッフもいて、現在の今は15:1よりも酷い現状にあると思います。
夏のボーナスを待つか自分が医療事故に巻き込まれてしまうか…考えると日勤も夜勤も自分のメンタルで考えると転職が1番かと思いますが、この場合だったらボーナスと転職のどちらを先にしますか?
有給は20日前後ありますが、スタッフが少ないので仕事をしての買い取りになります。
僻地ゆえ感覚が麻痺しているスタッフもいると思いますが…。
気になりたら、辛辣でも良いので参考になるご意見を、よろしくお願い致します。
今すぐ転職とかでも同じします。
自分の選択が外れてばかりなので、応援がチカラになります♪
よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル