1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 老人ホーム 感染対策が甘すぎて辞めたい

老人ホーム 感染対策が甘すぎて辞めたい

  • 2022/08/14 20:05
  • 2,738アクセス
  • 15コメント

ケア21の有料老人ホームなのですが、入職して間もないのですが、気になるところがたくさんあります。

排泄ケア、食事介助時にビニールエプロン、ゴーグルは使用せず、スタッフが身につける感染対策は手袋とマスクのみです。制服で排泄介助、食事介助、その格好で昼休憩、また制服は自宅へ持ち帰り自分で洗濯します。

先輩看護師は50〜60代の方で、相談すると、「あった方がいいのかもしれないけれど、ここは健康な人たちが過ごしている家だから」「今までこのやり方で、やってきて感染が出てないから大丈夫」「そんな大袈裟な装備でケアすること=利用者の尊厳を傷つける」など、スタンダードプリコーションを理解しておらず、話が通じません。

他にも、利用者の既往歴や経過、転倒歴、飲んでる内服薬一覧などアセスメントに必要はあらゆる情報が、時系列で分かるシステムがないです。薬剤情報の用紙は処方されは病院ごとにファイルがあり、新しいものから上に挟んでいて古いのはそのうち捨てると言うような管理方法、利用者別になっておらず見たいものを探すのに時間がかかります。お薬手帳は預かっていますが全てのシールが貼ってなかったりします。

人手不足もあり、ほぼ毎日誰かが転倒し、対策を話し合いますが、そんな対策でいいの?と思うし、結局は利用者の方は自由に動いてしまい転倒の報告を受けます。

利用者の部屋は定期的に掃除されてるが、汚して自分で綺麗にできない利用者の部屋は汚いまま。洗濯ものをいれるカゴが汚れている。

先輩看護師に、「この人最近血圧が70〜80台と低いのよね」と言われたが、その時点で先輩は内服薬を全て把握せず「なんか色々飲んでる!」と一包化された錠剤(なんの薬か書いてない)を見て言う。私が薬剤情報、既往歴を確認すると、降圧剤や利尿剤を内服していました。以前は浮腫がありかかりつけから処方された定期薬にプラスで往診医が利尿剤を追加で処方し、それが4ヶ月も継続内服されてました。それを内服していることをかかりつけ医は知ってるのか、誰がきちんと把握してるのか聞くと、んんーと言う感じ。ここは家だからと言うのが口癖で、施設ナースはそこまで把握しなくていいと言う考え。ちょっと工夫して情報をまとめればいいだけなのに、怠慢しているようにしか思えません。

利用者の情報を整理しておき、何かあった時にそれをもとにアセスメントして対応するべきではないですか?

腕痛い利用者でも、食堂〜居室まで自走させ、利用者が「雨が痛いから手伝って」と言うと、介護スタッフは利用者に向かってワガママやな〜と言ったり、甘やかしてはいけないと言う雰囲気。もちろんADL維持のために出来ることはしてもらうのがいいですが、痛いのに辛い思いをさせてまで、高齢者にそこまで頑張らせる必要はあるのか、、と思ったりします。

看護師、介護スタッフがいるのに、褥瘡は良くなるどころか悪化して入院する方もおり、恥だと思いました。

老人ホームの現実を目の当たりにして、改善したいという思いもあり、上司に相談したが、エプロンがないことなどに関しては会社全体の問題な気がして、どうにもできないのか、私が気にしすぎなだけでこれでいいのか、、もうよくわかりません。利用者のために頑張ろうと思いましたが、聞く耳持たない上司相手に改善することが難関すぎます。

施設で働いた経験のある方に、質問です。

老人ホームってこんなもんですか?

老人ホームにおける看護師の役割についてどのような対応をするべきか教えてほしいです。

もちきちさん

このトピックには

15のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます