病院勤務への再挑戦
- 2022/12/04 09:33
- 3,625アクセス
- 9コメント
看護師7年目の者です。
これまで総合病院(泌尿器科•神経内科混合病棟)と泌尿器科の専門病院で計4年勤務
その後は派遣看護師として、クリニック、検診センター、学校保健室に勤めて2年半、
現在は皮膚科の非常勤をしています。
祖父母の介護を母と長年しており、
勤務形態を変えながら仕事をしてきました。
30歳を前にして、周りを見ると病院でバリバリ働いている同期が多く、
私は看護師としての技量も経験も身に付いていないと感じるようになりました。
祖母を自宅で介護している中で、先日
家族の目の届かないところで1人頭を打って倒れているところを目の当たりにした際、
驚きはあるものの、「助けなくては」という思いで、触診で血圧を測り、他バイタル測定と外傷のチェックやしびれの確認、
顎は打った衝撃で深く切れていたため止血をし救急車への連絡、同乗して入院の手続きまでしました。(他の家族はショックのあまり何も動けずな状態で…)コロナ禍もあり15時間かかったその状況で、ふと病院に戻りたいという気持ちが湧いてきました。
看護師になりたての頃は、祖父のストマケアを高校からしていたこともあり、
皮膚排泄ケアの認定資格を取りたいという夢がありました。
そんな夢も病院を辞めてからは考える余裕もなく、いつからか逃げてきたように思います。
今この年齢だからこそ、もう一度病院で勤務をして、1から経験を積み、認定を目指したいと思っているのですが
私のスカスカな経歴と病棟で必要なスキルが全くないことを不安を感じています。
結婚は諦めたので、仕事に生きて行こうと思っていますが、なかなか新たな道を進む決断が出来ません。
今からでも遅くはないでしょうか。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。