1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. これはパワハラですか

これはパワハラですか

  • 2023/03/14 21:41
  • 956アクセス
  • 0コメント

現在私は訪問看護で働いています。

1年近く経ちますが、色々なことが重なり、辞めることになりました。

これまで上司(兼社長)から色々言われました。

「4月から正社にするって言うから、雇用を契約社員にしたのに」

「利用者さんからの苦情が殺到している」

「社労士さんから『解雇が一番』って言われた。でも、私は解雇まではしなくていいと思っていた」

「男性の利用者さんにはウケがいいよね」

「どうしていつも私にそんな言い方するの⁉」

「まあ、どこ行っても、トラブルメーカーになるだろうね」

「面接の時はいい子の振りしていればいいもんね」等々

今まで、知人や友人、家族から言われたことのない事まで言われます。

指導的な立場ではキチンと指摘をして頂けるのですが、何せ訪問看護は1:1の仕事。

結局、利用者さんの発言のみで私もあまり覚えていないことが多く、言われても何処をはっきり直せばいいのか、分からず1年過ごしてきました。

また、現在の職場は社長と私の二人で訪問しているため、私への不満のある方は、上司が代わりに行って頂いています。

ホームページで自分の勤め先の紹介を見ましたが、研修制度なんてあってないようなものですし「時給1500円〜」と書いてありましたが、時給どころか訪問の滞在時間での給金となっており、入職時に説明された内容(「頑張った分だけお給料をあげる」としか言われてないです)と違っていること、また実際の訪問時間で1ヶ月の労働時間を算定されるため、一日3件〜4件の時が続くと「労働時間が足らない‼️」と言われます。

雇用保険についても色々言われました(これも社労士さんから言われている、という発言内容と共に話ました)が、自分で調べるまで全く社会保険や雇用保険について知りませんでした。

そういう大事な事は、入職時にされるものと思っているのですが、全く説明もされず、自分で調べるまで「労働時間が足らない」と言われ続けたことに辟易して、辞める決意をしました。

そのうち、私の方がおかしいのかと思うくらい、社長は私へ色々言って来られるのです。

因みに、立ち上げて2年くらい経つ事業所なのですが、社内パワハラの定義や教育マニュアルといったものは見たことがありませんし、ケアプランさえも私は今でも見せて頂くことはありません。

それは私が単に未熟だからかと思ってたのと、うつ病の症状が出てきたり、引っ込んだりしているので、本当に病気が悪化してしまったのではないか、と思ってしまいます。

契約社員と前述しましたが、本来であれば私は3月末に退職できますが、二人しかいない事業所なのと、社長殆ど休息を取らず?に2ヶ月働いているとのことなので、入職する人達が入ってくる4月末まで仕事することになっています。

今は社長の方こそ実は病気で、社労士さんへの不信感が募っています。

社長が私に言った言動はパワハラになるのでしょうか?

パワハラと分かったところで、労基に訴えることができないので(必ず特定されますから)、皆様のご意見を参考にしたいと思います。

このトピックには

まだコメントがありません

会員登録(無料)をして

「最初のコメント」を投稿しませんか?