学習と臨床の看護が結びつかない新人さん
- 2023/09/15 22:17
- 760アクセス
- 4コメント
自分のプリセプティのことで相談をさせてください。
今年度、新人指導をしている5年目看護師です。
自分は新卒から救命センターに配属されて、今まで沢山の先輩方にお世話になってここまで育てていただきました。
昨年に続き今年度もプリがついたのですが、その子は勉強をとてもよくしているのになかなか臨床に活かせていません。
春から夏までは、日々受け持った患者の病態整理や処置検査の事前事後学習の、添削を自分から頼んできたり、他の先輩達からも頑張っていると評判は良かったです。
他の一年生と比べても、真面目で、わからないことはちゃんと伝えてきたり、目標の発表(新人は朝に指導につく先輩に言う必要があるのです)も自分からしてきます。
他の新人さんと比べたら、とても意欲的に働いていると思います。
しかし、なかなか学んだ事が臨床で活かせずにいます。
もちろんまだまだ彼女にも勉強することはあるとは思いますが
優先順位を間違えてしまったり
フロアや物事を俯瞰して見る事ができず目の前のことに集中してしまったり、集中すると周りが見えなくなったりするように見えます。
優先順位はもっと疾患のことを考えられたら自ずと解決していくかな…とは思いますが、もっと全体を見て考えてほしいと言う点はどうにかして改善できるよう指導をしたいですが、どのような声かけやアドバイスをしてあげたらいいかわかりません。
助けてください。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。