病院以外の非正規のシフト希望について
- 2023/11/08 02:54
- 818アクセス
- 2コメント
病院から転職しようと考えています。
クリニックや訪問看護、施設に関して全く無知で、学生時代のアルバイトもシフト制でなかったので、シフト勤務についてどのような働き方なのかわかりません。もちろんクリニックによりけりだとは思いますが、心構えの一般常識としてどのような感じなのか教えてほしいです。うちはこうだったよー、でも構いません!
①シフトの組み方の流れ?
◯曜日と◯曜日働きます!→基本そのベースで組まれ、例外は申請して変えてもらう…という感じでしょうか?それとも、来月のカレンダーに出られる日を書き込み、出てほしい日に勤務が組まれる…という感じでしょうか?週単位?月単位?
②長期休暇はとれる?
正規職員以上に自由に働けるものでしょうか?極端に言えば3ヶ月に1度、1週間休むなど、揉めること無くすんなりできるものですか?
③副業はできる?
ダメとは言われないと思うのですが、副業する時間は働けないというのはギスギスする原因になるリスクになったりするのでしょうか。
前提として、私は子どもや介護が必要な親などはいません。なので家庭の事情により出られないということはないです。(自由なんだから働け!って雰囲気なのでしょうか?)
なんとなく普通のバイトやパートってこんなイメージなのですが、看護師のパートはどうなのかと気になっています。
ちなみに、いずれは正規職員で働きたいけど1年間くらいは非正規で入職し、職場環境を見定めつつ正職ではできないことをしたい、と考えています。
理想高すぎであればまた考えたいと思います。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。