輸血後抜針までの話
- 2024/12/14 17:25
- 11,046アクセス
- 2コメント
だいぶ以前には、輸血セットをつないだ生食でルートをとり、輸血バッグに切り替えて投与し、生食に切り替えて管内の血液を上から全て患者に投与するのが慣習となっていました。
しかし、数年前にどこかしらの情報で、コレをやめると通達があったように思います。生食でルートを取り、側管から輸血セットで輸血をし、患者側の延長チューブ内の血液だけを流して終了に変わったと思っていました。
確か、輸血バッグから生食に切り替えるのは、感染のリスクがあり良くないという理由だったと思います。
皆さんは輸血後の生食流し、どうされていますか?
また、根拠が書かれている文献などご存知でしたら教えていただきたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル