病棟の面会案内が大変!
- 2025/03/16 14:44
- 1,471アクセス
- 1コメント
国立病院の病棟勤務です。13〜19時が面会時間で、看護師が面会者を談話室に案内し患者を呼びに行きます。ナースコールは患者が看護師を呼ぶものであり、原則鳴ったら「伺います」ですぐに訪室と決められています。看護師が患者を呼ぶのはダメなのです。また、歩けない方は車椅子移送やベッド移送をして面会セッティングします。面会30分規制があり、「○時○分まで」とカードに記入して渡す作業もあります。午後からはひっきりなしにたくさんの面会者が来るので、患者の看護が手薄になり、いつもヒヤヒヤしてしまいます。長期入院の患者はストレスがたまっていて、家族と会うことが精神的安寧を生む、必要な面会だと思います。コロナ以降、面会時間や人数規制がある病院はまだ多いのではないでしょうか。患者の病状を知らないと面会の判断もつかず、やはり案内係は看護師でないといけないと思います。日本全国に訴えたいです。オペやケモ、ラジエーションの期間限定入院の患者は面会禁止にしてほしい。患者の看護がしたいのです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル