1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. どうした良いでしょう

どうした良いでしょう

  • 2025/04/13 11:35
  • 142アクセス
  • 1コメント

老人ホームで働いてます。最近入居されたご家族にどうしたら良いか困ってます。入居者は90歳以上で入院時VE検査で9点以上にて口からの食事は不可能と診断。経管栄養を鼻腔からチューブで2時間かけて行ってます。家族は病院で口からの食事は誤嚥を招くとし説明、胃瘻の件も説明されたが拒否され、ホームに入居されました。2時間かけての経管栄養中、看護師がずっと見守り出来ない事、チューブを自己抜去されたら誤嚥や窒息の可能性があるあるためミトン装着をと訪問医師と看護師、ホーム長から説明しましたが人権問題だと怒り経管栄誉中のミトン装着拒否され、家族面会中、見守ると言われるので部屋で経管栄養すると廊下で電話をずっとされたり眠られたりしている状態。注入も下痢や嘔吐をするからと家族が強く言われ2時間かけるようにと(病院ではポンプで4時間かけていたそうです)でも注入後直ぐに勝手にギャッチダウンされたりする為嘔吐や逆流等説明しても聞く耳を持ちません。早くチューブを抜いて口から食事を開始するように言われます。何度説明しても自分達の思いを正しいと曲げません。ちなみに家族は入居者に長生きして欲しいから何かあればすぐ救急で搬送、延命措置希望です。病院でもホームでもチューブの自己抜去されてます。入居者は軽度認知があり経管栄養やチューブの事など説明してもすぐ忘れます。家族は認知等無いし理解力はちゃんとしていると言われます。

Sikainuさん

このトピックには

1のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます