輸血の手順
- 2025/05/02 21:16
- 7,115アクセス
- 4コメント
院内の配置がえで血液腫瘍内科に。「うちの病棟では輸血後は輸血バッグから生食にかえて輸血ルートの血液を全て流すことになっています」と言われ、困惑しています。
うちのマニュアルには「輸血後に生食を流して終了する」とありますが具体的な方法は書いていません。輸血用ルートは単回使用であり、引き抜くのは不潔になり感染のリスクもあるためアウトになっていると思います。
私は次の手順でしています。【生食でルート確保してメインをロック、側管から輸血、自然滴下ができなくなれば輸血ルートをロック、メインの生食を開放してルート内を流して終了】輸血バッグからルートを引き抜いて生食にかえる行為、どう思われますか?
あと、PICCやCVCは生食不要でスタートから輸血で良いとも言われました。確かに逆血確認するわけでもないし、それでも良いのかなとは思いますが、みなさんどう思われますか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル