CVやPICC 薬剤切り替え時のフラッシュについて
- 2025/09/02 15:29
- 143アクセス
- 2コメント
現場で、ソリタからエルネオパに切り替える際にCVラインをフラッシュせずそのまま接続したケースがあり、少し気になっています。私は薬剤切り替え時は毎回フラッシュすると考えていました。
添付文書には明記されていないようですが、薬剤同士の接触による配合変化や安全性の観点から、フラッシュが必要な判断基準を知りたいです。
皆さんの施設や経験を教えていただけると助かります。
特に以下のようなケースでの薬剤切り替え時同一経路の場合、フラッシュをどうされていますか。
・高カロリー輸液(エルネオパ、ビーフリードなど)
・電解質輸液(ソリタTS、ラクテックなど)
・脂肪乳剤(イントラリポス)
・抗生剤、利尿剤、鉄剤など
フラッシュの量やタイミング、ルート管理の工夫なども含めて、アドバイスがあればぜひお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル