1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 夜間の対応に迷う

夜間の対応に迷う

  • 2025/10/18 19:56
  • 133アクセス
  • 1コメント

夜間の発熱時など、当直医に連絡するか翌日主治医に報告でよいのか迷う時があります。以下が例です

①夜間の急な発熱時。倦怠感が強かったりやバイタルに異常があればすぐに報告した方が良いとは思いますが熱以外に異常がない時はどうしたら良いでしょうか?解熱剤を使う前に検査が先という先輩もいればとりあえず解熱剤を使おうという先輩もいます。

②膀胱留置カテーテル留置中の患者様のトータル尿が少ない時。いつもこの量ならいいのですが、いつも通常通り出ていたのに今日だけ乏尿。尿漏れもなく詰まりもしていない。

③急に片麻痺が出たら脳梗塞を疑いすぐ報告ですが、足先のみなど体の一部の痺れのみが出現した時など。

④急な嘔吐。血圧は異常なく嘔吐後吐き気は治ってる。

上記が夜間で起こったらどうしますか?

無知ですみません。

こむぎさん

このトピックには

1のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます