不真面目なクラスメイトに悩んでいます
- 2014/12/18 23:32
- 9,064アクセス
- 23コメント
1月に実習を控えた看護学校1年生です。
11月からずっと同じグループメンバー(このメンバーで実習に行きます)で活動しているのですが、皆の不真面目な態度に頭を悩ませています。
私は社会人学生(20代後半)、他のメンバーは皆18歳です。
グループワークの話し合いはいつも半分以上くだらない(関係ない)おしゃべりで馬鹿笑い。まともに話し合いになりません。それとなく注意しても皆一瞬まじめになるだけで、すぐまた馬鹿笑いモードに戻ってしまいます。
技術練習はもはやごっこ遊び。教員からは根拠や留意点や観察事項も話し合いながらやるようにと言われているのに、そんなのまったく無視で、ただ形だけ技術「ごっこ」をして練習したつもりになっています。
もちろん練習中も関係ないおしゃべりばかり。
他のグループは皆まじめにやっているのに、うちのグループだけこの調子です。
全く無駄話をするな、笑わず真剣にやれと思っている訳ではありません。和気あいあいとコミュニケーションを取りながらやるのはいいことだと思っています。ただ、あまりにもおふざけの度が過ぎているように感じるのです。
この先実習で患者さんに技術を提供させていただくのに、正直こんなふざけた態度とあやふやな技術じゃ大変失礼だし、危険だと思っています。そう考える私は真面目すぎるのでしょうか?
自分のためにも他メンバーのためにも、状況を変えたくてやんわりと何度も注意を促してはいるのですが、なかなか変わりません。疲れてしまいました。
本来なら年上の私がうまくリーダーシップをとってグループをまとめていくべきなのかもしれませんが、うまくできなくて不甲斐ないです。
何かアドバイスをいただけると助かります。
真剣に悩んでいるので誹謗中傷はお断りします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。