模試が最下位で…
- 2015/07/18 19:21
- 5,887アクセス
- 46コメント
回覧ありがとうございます。
現在、専門学生二年のものです。
私は一年生の頃から勉強をさぼりまくり、試験もやっと通り抜けた感じで二年生になりました。
看護学校に入るまでは看護師になるため、とにかく専門学校に行かなくては!という思いで頑張っていましたが、専門に入ってからは気が抜けて今まできてしまっている気がします。
この間模試を受けたのですが、クラスの中で最下位でした。
それまでも成績は底辺をさまよっていましたが、流石に一番下はやばいな…と思いました。
このままでは国試にひびくし、さすがにあと一年半しかないのだから勉強しなくてはと思いました。
そして最近、親と先生との二者面談がありました。
そこで親から先生に伝えられた言葉は、『周りに何が起こっているだとかが全然気がつかないし、看護師に向いていると思えない』『疾病の授業などが、解剖生理が全然分かっていない状態だからついていけていないと思う』『○○さんが本当に看護師になるのが幸せとは思えない』『四年コースになる可能性もある(本来、三年制の専門です)』
などを伝えられたと言っていました。
正直ここまで言われて、また四年コースになるかもしれないということに、ショックと言うより呆然としてしまいました。
親にも『無理をさせてしまったのかもしれない。他の道へ今から方向転換しても良い』など言われ、動揺しています。
私は看護師になりたいという思いで学校に入りましたが、四年コースになったら正直続けていけられるか、自信がありません。
前期の試験でひとつでも単位を落としたら四年コースに自動的になってしまいます。
色々悩み考えた結果、前期の試験でもしひとつでも単位を落として四年コース確定になったら、学校を辞めて他の道に進むか考えるということになりました。
今までさぼってきた私が悪いのですが、
勉強も解剖生理がまったくもってわからないし、どう勉強していいのか全然わからない状態です。
夏休みを有効に使って少しでもクラスの皆に追いつきたいです。
四年コースにならずに、学校を続けて行きたいです。
本当に基礎の基礎から勉強を始めていきたいのですが、そういう人はまず何から、どう勉強していけばいいのか教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。