解剖学
- 2016/06/09 11:28
- 1,816アクセス
- 12コメント
春から看護学生になりました。
解剖学って複雑でなかなか覚えられません。
人体の機能や構造を授業でやっているともう頭の中がゴチャゴチャ…ゴチャゴチャした頭に追い討ちをかける様に生理学や生化学…どの授業で何を習ったかも分からなくなるくらいに頭の中がパニックです。
どのように勉強すればいいのでしょうか…
解剖学系は授業の前に予習でノートは書いてから授業を受けますが先生のペースが早くなかなかついていけません…こんな時どうすればいいのでしょうか。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル