昨日も投稿させていただいた者です。。
- 2016/06/21 13:56
- 1,865アクセス
- 9コメント
現在看護学生2年目でうつと診断されたという学生です。昨日も投稿させていただいたのですが、昨日が初投稿にもかかわらず、たくさんのコメントを下さり、ありがとうございます。その中で、数名の方から同じようなご質問があったので、追加で書かせていただきます。高校を卒業して、去年の4月に現在の看護学校に入学して、なかなか環境に馴染めなかった、慣れることができなかったのはなぜなのか?というご質問なんですが、わたしは小学校2年生から塾に通い中学受験をして、某有名女子中高に合格して、そこからのびのびと中高一貫でずっと同じ環境で6年間を過ごしました。大学もエスカレーター式で、同じ学年の友達95%がそのまま内部進学で大学に進学します。わたしはその5%の中で異例中の異例で内部進学という選択をしませんでした。中高6年間仲の良かった友達とみんなは大学のキャンパスでまた同じ。でも、わたしは母と同じ職業である看護師を目指し、内部進学の大学にも看護学部はありましたが、開設1年目の一期生であることから、母は技術を身につけて欲しいという思いから、内部の看護学部に行くことを反対し、あえて、今の看護学校にたどり着きました。内部進学で大学に進学した友達たちは今もずっと行動を共にすることが多いらしく、わたしはゼロからのスタートで、誰も知らない環境に放り込まれたのは実に約7年ぶりでした。現役生だけではなく、年齢層もバラバラでそれで毎日困惑の日々、小学校時代の塾通い、中学時代から通学で電車を使っていましたが、今の看護学校に通うために使ってる電車と最寄り駅の人の多さは今までとは比じゃないくらいで、毎日人酔いしてました。わたしの環境に馴染めなかった理由はこちら以上です。🙇

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。